現場監督の知恵ブログ

現場監督の仕事に役立つ建築情報を配信

「 投稿者アーカイブ:donbushi 」 一覧

現場監督は一日中寝ていても問題ない場合もある

ある日の朝、先輩が現場にやってこない。 普段は8時には現場にいるのだが、9時になっても来ない。携帯に連絡しても出ない。体調でも悪いのか?会社にでも寄っているのか?とも思ったが、普段から行動に謎な所があ ...

現場事務所には様々な人がやってくる

現場事務所には様々な人間がやってきます。 訪問者は主に業者や職人など直接の関係者になりますが。たまに「我が社の製品を使ってください」という飛び込みの営業もあったりします。 ここらへんの仕事で来ている人 ...

地面に近づくほど職人は荒っぽくなる

2020/09/05   -現場仕事
 ,

現場には様々な職人がやってくる。杭工事、土工事から始まって、仕上げのクロス貼り、器具取付まで。見た目も、年齢も、性格もバラバラの人達です。 しかし、現場を着工から竣工まで通して見ていると、職人のタイプ ...

設計士はクセが強い

設計士:建築物を設計そして監理する人。国家資格としてある「建築士」という名称で呼ばれることもあるが、現場では「設計士」の方がよく使われていた。ちなみに業界内では「先生」と呼ばれている。 特に独立をして ...

現場では頭が5センチ伸びたと意識せよ

2020/08/23   -現場仕事

現場内でかぶるヘルメットは「本体」と「下地のようなもの」の二重構造となっており、頭とヘルメット本体との間には数センチの隙間があります。 なので、ヘルメット装着時は自分の頭が数センチ伸びている感覚、車幅 ...

現場仕事で私がやった体調維持に効果的な対策

ヤセ型・冷え性という現場人間に似つかわしくない体質の私は、ちょっとしたことですぐに風邪っぽくなり体調を崩していました。免疫力低いなあ自分、と常々自己嫌悪に陥りつつ、免疫力を上げて風邪をひかなくなるには ...

人類の未来はどうなるのか?知りたいなら『ホモ・デウス』を読もう

2019/06/02   -書評
 

時々ふと思う時があります。この先、テクノロジーが進化し続けると人類は世界はどうなるのか?と。どうやら未来はバラ色ではないと、日々のニュースは嫌というほど思い知らしてくれます。小さい頃夢見ていた、ドラえ ...

現場のトラブル『台風』

2018/09/02   -現場仕事

台風の季節になると、台風の強風で足場が倒壊したというニュースがテレビで流れることがあります。足場が丸ごとめくれて、周辺の道路などに足場材が散乱している光景。そんな状況を見るとグーッと胸が痛みます。 こ ...

現場監督の道具『スチールテープ』

2018/06/10   -現場道具

スチールテープとは何ですか? スチール?テープ?って何じゃい、と思われるかもしれません。私も現場に入ってすぐの時に「スチールテープ 持ってきて!」と言われたときは何それ、って思いましたし。 目盛りの部 ...

現場監督の道具『カケヤ』

2018/06/10   -現場道具

カケヤは杭芯出しの時に使うよ カケヤ(漢字だと掛矢)とは、丁張り(遣り方)で木杭を打ち込む時に使う木鎚のことを言います。私の現場仕事では杭芯出しをする時に活躍をしてましたね。 掛矢で木杭を割らずに真っ ...

Copyright© 現場監督の知恵ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.